胃内視鏡検査とは
胃内視鏡検査とは、口や鼻から極細の内視鏡スコープを挿入することで、胃や食道、十二指腸といった上部消化管の粘膜の状態を直接観察する検査です。
他の検査では見逃されがちな微細な病変も発見することができ、疑わしい病変を発見した際にはそのまま病変組織を生検採取して病理検査にかけ、確定診断に繋げることができます。
その他、ピロリ菌感染検査や出血部の止血処理、アニサキスの除去なども可能です。
当院の胃内視鏡検査について
当院の胃内視鏡検査は3種類から
お選びいただけます
当院の胃内視鏡検査では、口から内視鏡スコープを挿入する「経口内視鏡検査」と、鼻から挿入する「経鼻内視鏡検査」からお選びいただけます。過去に経口内視鏡検査を行った際に、嘔吐反射によって辛い思いをした患者様に対しては、嘔吐反射の恐れのない経鼻内視鏡検査を推奨しています。
また、当院の胃内視鏡検査では、「鎮静剤」を使用することができます。鎮静剤を使用することで、眠っているようなリラックスした状態で検査を受けることが可能です。ただし、鎮静剤を使用すると昏睡状態となるため、検査中にご自身で検査画像を確認したい場合や、検査医とコミュニケーションを取りたい場合には、鎮静剤を使用しない検査を推奨しています。
経口内視鏡検査か経鼻内視鏡検査のどちらを選択するか、あるいは鎮静剤を使用するか否かは、事前に担当医と相談することが可能です。ご相談をご希望の場合には、事前にその旨をお伝えください。
①経口内視鏡検査(鎮静剤あり)
経口内視鏡検査では内視鏡スコープを口から挿入するため、不快感や違和感、嘔吐反射などを引き起こす恐れがあります。鎮静剤を使用することで負担を最小限に抑えることができます。
②経口内視鏡検査(鎮静剤なし)
鼻炎や鼻中隔湾曲症などによって内視鏡スコープを鼻から挿入できない場合には、経口内視鏡検査が選択されます。経口内視鏡検査で鎮静剤を使用しない場合は、前述通り嘔吐反射などの不快感を覚える恐れがありますが、当院で導入している内視鏡スコープは先端が非常に細い最新機器となりますので、患者様の違和感や負担をできるだけ軽減した検査が可能です。
③経鼻内視鏡検査
経鼻内視鏡検査では鼻から内視鏡スコープを挿入するため、経口内視鏡検査の場合のような喉の違和感や嘔吐反射の恐れはありません。ただし、鼻腔が圧迫されるような違和感が生じる可能性はあります。また、鼻腔が狭くてスコープを挿入しづらかったり、鼻に痛みを感じる場合には、経口内視鏡検査に変更いたします。
鎮静剤(静脈麻酔)ありの場合
胃内視鏡検査で鎮静剤を使用する場合には、検査後に薬の効果が完全に切れるまで院内のリカバリールームで30分~1時間程度お休みいただきます。なお、検査当日は車やバイク、自転車などの運転は行えませんので、お帰りの際には公共交通機関をご利用ください。
鎮静剤なしの場合
胃内視鏡検査で鎮静剤を使用しない場合には、検査後はそのままご帰宅が可能です。また、車やバイク、自転車などの運転も可能です。
当院の胃内視鏡検査の特長
経験豊富な医師が全ての内視鏡検査・手術を担当します
当院の内視鏡検査では、高い技術と豊富な経験のある内視鏡専門医が検査を担当します。卓越した技術と経験により、患者様の苦痛や違和感を最小限に抑えた検査を短時間で行うことが可能となっております。どうぞご安心ください。
経鼻・経口、選べる胃内視鏡検査
当院の胃内視鏡検査では、口から内視鏡スコープを挿入する経口内視鏡検査と、鼻から挿入する経鼻内視鏡検査のどちらも選択することができます。経鼻内視鏡検査では、経口内視鏡検査の際に起きる嘔吐反射などの苦痛がないため、過去に経口内視鏡検査で辛い思いをした患者様には経鼻内視鏡検査を推奨しています。ただし、鼻腔が狭いなどの理由で一部の患者様には行うことができませんので、あらかじめご了承ください。
また、当院の胃内視鏡検査では、鎮静剤を使用することができます。鎮静剤を使用することで、眠っているようなリラックスした状態で検査を行うことが可能です。ただし、検査中に患者様ご自身が検査画像を確認したい場合には、鎮静剤を使用しない方法も可能です。
どの検査を選択されるかは、事前に担当医とご相談ください。
鎮静剤を使用した苦痛の少ない
経鼻内視鏡検査
口から内視鏡スコープを挿入する経口内視鏡検査では、スコープが舌の根本に接触する際に嘔吐反射を起こしやすいため、患者様の中には過去の辛い経験から抵抗感をお持ちの方も多く見られます。しかし、鼻から内視鏡スコープを挿入する経鼻内視鏡検査では、スコープが舌の根元の部分を通過しないため、患者様の苦痛や違和感を最小限に抑えることが可能です。
また、経鼻内視鏡検査では、鎮静剤を使用しなくても鼻腔と咽頭部分に局所麻酔を行うだけで検査を実施することも可能です。鎮静剤を使用しなければ、検査中に患者様ご自身が検査画像を確認することができるほか、担当医とコミュニケーションを取ることもできます。その他、お帰りの際にも車やバイク、自転車を使用することもできます。
もちろん経鼻内視鏡検査で鎮静剤を使用することも可能です。どの組み合わせで検査を行うかは、事前に担当医とご相談の上、ご検討ください。
検査後はリカバリースペースで
ゆっくりお休みいただけます
内視鏡検査で鎮静剤を使用した場合には、検査後に薬の効果が完全に切れるまで、30分〜1時間程度は院内のリカバリースペースでお休みいただきます。当院には、広くて快適なリカバリースペースを完備しておりますので、検査後に患者様にはリラックスしてお寛ぎいただけます。
オリンパス社製のEVIS X1を
導入しています
当院の胃内視鏡検査では、オリンパス社製の最新鋭内視鏡システム「EVIS X1」を導入しています。このEVIS X1には、NBI(Narrow Band Imaging:狭帯域光法)やTXI、RDI、EDOF、拡大鏡といった最新技術が搭載されており、スクリーニングや診断、疑わしい病変の処置に至るまで従来以上に高精度な検査が可能です。
胃内視鏡検査は、検査を担当する医師の経験や技術とともに、使用する検査機器によっても精度が変わります。古い検査機器を使用すると、微細な病変を見逃してしまう恐れもあるため、検査機器の性能は非常に重要です。
当院では、高い技術を有した内視鏡専門医と最新の内視鏡システムにより、正確な検査を短時間で行うことが可能です。ぜひご利用ください。
NBIによってがんを
早期発見しやすくなります
NBIとは、Violet(415nm)とGreen(540nm)の2種類の波長の光を照射することで、従来では見逃されやすかった微細な病変を拡大表示することが可能な技術です。この技術により、がんが生じた際に起きる胃粘膜表面の病変画像を鮮明に映し出すことができ、胃がんの早期発見に繋げることが可能です。
拡大・超拡大内視鏡による迅速かつ見逃しを無くした胃内視鏡検査
当院の内視鏡システムは、最大520倍まで拡大可能な光学拡大機能により、疑わしい病変を細胞レベルまで拡大して観察することが可能です。拡大・縮小は検査中に手元のレバーで簡単に行うことができ、疑わしい病変を発見した際には細かく観察します。
胃内視鏡と大腸内視鏡を
同日に実施できます
当院では、胃内視鏡検査と大腸内視鏡検査を同日に実施することもできます。2つの検査を同日に行うことで、事前の食事制限も一度で済む上、通院回数を抑えることも可能です。
なお、大腸内視鏡検査の際に大腸がんの前がん病変である大腸ポリープが発見された際には、そのままポリープ除去手術を行うことも可能です。
お忙しく、何度も通院することが困難な場合には、ぜひ胃内視鏡・大腸内視鏡同日検査をご検討ください。
土日も胃内視鏡検査を行っています
当院では、お仕事や家事などで平日のご来院が難しい患者様のために、土日の胃内視鏡検査も実施しております。平日はお忙しくてなかなか病院を受診する時間が取れない方も、ぜひ当院の土日検査をご利用ください。
早朝の内視鏡検査を行っています
当院では、早朝にも内視鏡検査を行うことができます。日中にお仕事や家事等でなかなかお時間が取れない患者様でも、検査を受けやすい体制を整えております。ぜひご検討ください。
条件が合えば即日で胃内視鏡検査を行えます
当院の胃内視鏡検査は、完全予約制ですが、医師の判断により、条件が整っていれば、即日検査を受けていただけることもあります。詳しくはご来院前にお問い合わせください。
女性医師による内視鏡検査
女性の患者様の中には、男性医師が検査を担当することに抵抗感がある方も多く見受けられます。そんな女性の患者様でも安心して内視鏡検査を受診できるように、女性医師が検査を担当することも可能です。プライバシーに最大限配慮した検査体制を整えておりますので、安心してご受診ください。
新大阪駅直結の便利なアクセス
当院は「新大阪駅」直結の新大阪阪急ビル7Fにございます。
京都や神戸から電車で約30分、伊丹空港からはリムジンバスで約25分と利便性が非常に高いのが特徴です。朝からの胃内視鏡や土日の胃内視鏡にも対応しておりますので、お仕事でお忙しい方でも容易に早期診断、早期治療を受けやすい体制を整えております。
胃内視鏡検査で分かる疾患
胃内視鏡検査を受けるタイミング
胃がんは初期の段階では自覚症状に乏しく、本人も気づかない間に進行しているケースも多く見られます。逆に言うと、症状が現れた際には、すでにかなり病状が進行している恐れもあります。
胃がんは、現在では早期発見・早期治療することで、患者様の体の負担を最小限に抑えた治療によって根治が期待できる病気です。胃がんの早期発見には、胃内視鏡検査が最も有効です。定期的に胃内視鏡検査を受診することで、初期段階の胃がんを発見でき、早期治療へと繋げることができます。
特に40歳以上になると胃がんの発症率が上昇するという報告もあるため、当院では40代からの定期的な胃内視鏡検査の受診を推奨しております。ただし、患者様の中にはもともと胃がんを発症しやすい体質の場合や、胃がんを誘発しやすい病気に罹患している場合もあり、その際には40歳以前から胃内視鏡検査を受診することが望ましいとされます。
胃内視鏡検査の流れ
事前診察
事前診察では、検査前日までの事前準備や検査当日の注意事項等についてご説明いたします。
血液検査
問診を行ったのちに、血液検査を実施いたします。
胃内視鏡検査
検査当日は食事を摂らずにご来院ください。水分補給は検査2時間前まで可能ですが、水やお茶などで行い、コーヒーやアルコールは控えてください。
検査の詳細や注意事項については、ご来院時に直接ご説明いたします。
検査終了
検査で鎮静剤を使用した場合には、検査後には薬の効果が切れるまで院内のリカバリールームにて30分〜1時間程度お休みいただきます。その後、担当医より検査結果の説明を行い、ご帰宅となります。
内服薬がある方へ
注意していただきたい点
内服薬がある場合は、必ず事前にお問い合わせください。
- 「血圧」「心臓」「喘息」「抗てんかん薬」「抗精神薬」など常用のお薬は
検査の2時間前までに服用ください。 - 「糖尿病の薬(インスリン注射も含む)」は検査当日は必ず休薬してください。
- 「ワーファリン(抗血栓薬)」を服薬中の方は事前診察が必要です。お問い合わせ時に診察予約をとってください。
- お問い合わせがない場合は当日検査が受けられないこともあります。
- お薬手帳をお持ちの方は、持参してください。お持ちでない方は、お薬を持参してください。
抗血栓薬の例
- アスピリン(バイアスピリン®、
タケルダ®、キャブピリン®など) - シロスタゾール(プレタール®など)
- チクロピジン(パナルジン®など)、クロビドグレル(プラビックス®など)エフィエント®、ブリリンタ®、コンプラビン®
- ワーファリン®
- イグザレルト®、エリキュース®、
リクシアナ®、プラザキサ®
など
胃内視鏡検査の費用
項目 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
---|---|---|---|
胃内視鏡(観察のみ) | ¥2,200~ | ¥4,000~ | ¥5,500~ |
胃内視鏡(生検のみ 1臓器) | ¥3,200~ | ¥6,400~ | ¥9,500~ |
胃内視鏡(生検のみ 2臓器) | ¥4,400~ | ¥8,800~ | ¥13,000~ |
※診察代、採血代などは別料金になります。